なぜ文理・経験不問で採用しているのか?/求める人物像
採用時の文理やITに関する経験は一切“不問”としております。
もちろん知識や経験があれば業務に活かすことができますが、
システム開発の際に重要になる【目標に向かってメンバーと協力しつつ物事に取り組む力】を当社では重視しているためです。
システム開発はチームで取り組むお仕事なので、適切にコミュニケーションをとることでメンバーと協力し、
互いに助け合いながらプロジェクトを進めていく必要があるのです。
他にも、【論理的思考力】を磨いた経験があれば、開発設計やプログラミングをする際に確実に活かすことができます。
在籍しているエンジニアの“6割”以上の方が文系卒です。
6ヶ月の新入社員研修などを通して基礎からプログラミングを学ぶことで、一人前のエンジニアとして独り立ちしています。
プログラミングに興味はあるけどまだ知識がない、という方も是非応募をご検討ください。
もちろん、理系の方や既に知識をお持ちの方からの応募も大歓迎です。
研修制度について
↑
募集要項(26卒対象)
- 採用職種
- ITエンジニア(システムエンジニア、インフラエンジニア、セールスエンジニア)
- 募集人数
- 若干名
- 応募資格
-
大学院卒、四大卒、専門卒
(全学部全学科 2026年3月卒業見込)
- 勤務地
- 東京(本社)、お客様先(23区内)、自宅(リモート)
- 初任給
-
大学院卒……………227,000円(うち基本給225,000円)
四大卒………………217,000円(うち基本給215,000円)
専門卒………………207,000円(うち基本給205,000円)
- 諸手当
- 通勤手当、時間外手当、働き方手当(一律2,000円)、役職手当、専門職手当、子ども手当
- 奨励金
- 資格取得一時金 (基本情報技術者、応用情報技術者、企業認定資格等)
- 賞与
- 年2回(6月・12月) ※2023年度社員平均3.8ヵ月
- 昇給
- 年1回(4月)
- 勤務時間
- 9:00~17:30(実働7.5時間 1週37.5時間)
- 休日・休暇
-
完全週休二日制(土・日)、祝祭日、有給休暇(初年度10日付与)、年末年始休暇(4日)、特別休暇
年間休日120日ほど(有給除く)
- 福利厚生
- 各種社会保険完備
育児介護休業制度、時短勤務制度、東京都情報サービス産業保険健康組合、企業年金加入、各種団体保険、
財形貯蓄制度、社員旅行(1泊2日)、親睦会 他
↑
採用実績
- 【国公立】(大学院含む)
- 埼玉大学、信州大学、首都大学東京、高崎経済大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京学芸大学、 東京工業大学、東京農工大学、東北大学、広島大学、前橋工科大学、横浜国立大学、横浜市立大学
- 【私立】(大学院含む)
- 青山学院大学、追手門学院大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、 慶應義塾大学、国学院大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、秀明大学、 実践女子大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、 鶴見大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、 東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、 立教大学、立正大学、早稲田大学
- 【専門学校】
- 専門学校国際理工カレッジ、東京電子専門学校、日本電子専門学校
↑